うつにっき -うつ病の治療きろく-

うつ病の治療や過去の振り返り、新しい生き方の模索などを記録していくブログです。

確定申告で配当金から天引きされた税金を取り戻す

 最近は、確定申告に向けて書類作成の準備をしているのですが、なかなか思うように進みません。

 実家も含めると6人分の申告書を作る必要ある上に、中には医療費控除や不動産所得、あと、ふるさと納税による寄付金控除もある申告書があるので、結構大変な作業ではあるのですが、そもそも私の処理能力がかなり落ちているのが大きいのかなぁと感じています。

 私が作成する6人分も確定申告書を作らないといけない理由は、株主優待目当てに名義も分散させて投資しているからです。

 もちろん実家は全く別の家計になりますが、みんなそれぞれで投資しているので、6人が配当収入を得ています。

 一般的に株式配当金は源泉徴収(天引き)により20%(所得税15%、住民税5%)が引かれた金額を受け取るのですが、確定申告することで他の所得の状況にはよりますが、天引きされた税金を取り戻すことができます。特に主婦や子供などの収入が無い方は知っておいて損はないと思います。

確定申告することが損とは限らない

 確定申告して得するのは医療費控除などの控除が発生するときだけと思っている人が多いように感じていますが、実はそうではありません。

 所得税には源泉徴収制度があるので、給与収入だけでなく、配当収入においても前述のように税金が天引きされています。これは他の収入に関係なく、一律で20%(所得税15%、住民税5%)が天引きされます。

 一方で、税金には基礎控除があるので、全員に対して38万円が所得控除されます。つまり、他に収入が無い場合は配当金が38万円までは所得は0円として計算されます。

 専業主婦やちょっとだけパートをしている方や、子供名義で投資をしている方は、多くの場合がそれに当てはまると思います。

計算例

 

 わかりやすくするために所得税と住民税を合わせて計算します。基礎控除は住民税の場合は33万円で、所得税と異なるので注意が必要です。

 例えば専業主婦の方が30万円の配当収入があったとします。税率は20%なので6万円が天引きされています。でも確定申告することで30万円の配当収入は、基礎控除により所得は0円で計算されます。その結果、6万円は全額還付されて返ってくるのです。

 もちろん、健康保険の扶養条件に引っかかるほどの配当収入がある場合は注意が必要ですが、多くの場合はそのような心配は不要だと思います。

 私の説明では不足がある部分も多いと思いますので下記のサイトが参考になると思います。

kabukiso.com

他の所得が無い場合の配当収入は確定申告の効果が大きいです

 他の所得(=収入ではありません)が無い場合に配当収入を申告することのメリットは非常に大きいです。注意点は税金や健康保険上の扶養から外れそうな場合に気を付けないといけないだけで、名義を分散して投資されている方の多くは1人で30万円以上の配当収入を得ることはあまりないと思います。

 上手く説明が書けないのが申し訳ないのですが、押さえておいて損はないポイントですので、興味を持たれた方は是非詳しく調べてみることをお勧めします。

 (本記事の内容について責任は取れませんので、税制の内容についてはご自身でご確認をお願いします。誤りがある場合はご指摘いただけると幸いです。)

 

最近うつ状態が悪化している人が多い気がする

 最近、うつ病などの精神疾患を持つ方のブログを見ていると、全体的な傾向としてうつ状態が悪化している人が非常に多い気がします。決して偶然とは思えない割合だと感じています。私の職場でも最近うつ状態が悪化し、休職になった方がいます。

 普段からブログを読ませていただいて、みなさんそれぞれの苦労も知っているし、調子が悪くなった時の苦しさも理解しているつもりなので、本当に心配です。

 何が原因なのかと考えていたのですが、日照時間は少しずつ長くなってきているので、やはり気温の低さなのかなぁと思います。

 日照時間の影響が体調面に変化を及ぼすまで時間差があるということも考えられますが、厳しい寒さがストレスになっているという方が納得できる気がします。

 うつ病の状態だと、ちょっとしたことも物凄く大変に感じることが多いので、寒い中起きたり、着替えたり、出掛けたりなどという、日常生活のハードルが上がってストレスを受けやすくなるように感じるのです。

 誰でも寒いのは辛いのですが、ストレス耐性が低く、体力が落ちていて、回復しにくい、うつ病患者には大きな負担になっているのかもしれません。

 私は大きく調子を崩してはいないのですが、風邪がなかなか治らず、朝も仕事に出掛けるまでがかなり辛く感じます。また気のせいと思っていたのですが、先月中頃から疲労がかなり溜まっているようです。

 今が一年で一番寒い時期なので、もう少しすれば寒さも和らいでいくはずです。今は焦らずに無理をせずに、体調を整えることを最優先に心掛けたいと思います。そして、みなさんの調子が良くなることを祈っています。

根拠のない購買意思決定

 タイトルが思い付かずにそのままというか、お堅い感じになりました。

 何となく手元にあった美容室のチラシを見ていると、お店の名前の下にShinsaibashi/Umeda/Kobeと書かれていました。

 どうみても都会からはほど遠い場所で個人営業しているお店なのに、京阪神地区ではファッションにおける代表的な場所である、心斎橋、梅田、神戸という地名が書かれている。まさか店舗を構えてるのかな?そんな訳は無さそうと思ってネットで調べてみると、やっぱり店舗や関連する情報はありませんでした。意味も無くイメージを高めるために書いているようです。

 でも、良く考えてみるとこの手の広告って多い気がします。パリとかロンドンとか、何となく意味も無く入れてみて、ブランドイメージ高めるみたいな。

 最近、米を買ったときもそうです。金額と米の産地や銘柄(コシヒカリとか)の次に参考にしているのが、袋に入っている米粒そのものはほとんど見ることもなく、袋の雰囲気でした。なんかこの袋は和紙っぽい感じだから美味しそうとか。

 長期的には質が伴ってこそ、ブランドイメージは確立していくものだと思いますが、世の中にはこういった表面的なイメージを利用したものや、適当に作ったストーリーをマーケティングに取り入れて、成功しているものが物凄く多いように思います。

 購買意思決定においては、モノやサービスの質よりも、イメージが占める割合の方がかなり高いように感じています。

 本人が満足していればそれでいいとは思うのですが、私自身は価値の無いものにお金を掛けたくない性格なのにも関わらず、美容室の件はともかく、結構いい加減な判断基準でいろいろ買ったりしてるんだなぁと感じたので、メモ代わりに書き記しておくことにします。

ストレスチェックの結果

 かなり前の話になりますが、ストレスチェックの結果が返ってきました。

for-happy-life.hatenablog.com

  結果は、ストレスの要因に関する項目、心身のストレス反応に関する項目、周囲のサポートに関する項目の3つの項目があって、私の場合は心身のストレス反応に関する項目の点数が高く、高ストレス者に該当することとなりました。他の項目は人事付けのために仕事が軽減されているので引っかかりませんでした。

 高ストレス者に該当する場合は、医師の面接指導を受けることをおすすめしますと書かれていましたので、主治医に念のため確認した上で受診することになりました。「まぁ、受けといたらいいんじゃないの」ぐらいのニュアンスでしたが・・・面接指導についてはまた改めて書きたいと思います。

 面接指導を申出した場合は、ストレスチェック結果は会社側に提供することに同意されたものとしてみなされ、面接指導の結果、必要に応じて就業上の措置が講じられるとのこと。

 この就業上の措置って難しいですよね。いくら職場が配慮しているつもりでも、なかなか追いつかない場合が多いと思います。

 世間的に精神疾患への理解が低い状態では、給料に見合った働きとか、他の職員との公平性とか、そんな言葉が聞こえてくる中で、なかなか精神疾患を抱えた人にとって働きやすいレベルまでの配慮をすることが困難なように感じています。

 ストレスチェック制度は簡単な問診により判定するので、回答者の気分一つで結果が大きく変わることから、正確性を疑問視する声も聞かれますが、それでも多くの人がメンタルヘルスに関心を持ち、セルフケアを行ったり、職場の取り組みとして環境のチェックや改善が図られるきっかけになると思います。

 今の現状ではまだまだ難しいですが、働く人が健康であり続けることが生産性を高める最善の方策であることを、上っ面だけでなく、本気で取り組んでくれるような組織が増えていくことを願っています。

 来年度にストレスチェックを受けるときには人事付けは解かれていると思われるので、その時はどんな結果になるんでしょうか。それ以前に、再発して休職にならずにちゃんとストレスチェックが受けられるようにしたいです。

 

最近うつ病が治っていないことを実感することが多い

 最近は、2~3か月前と比べるとかなり調子が良くなってきているものの、それと同時に多少良くなったからと言ったところで、全然以前と同じレベルには戻っていないということを感じることが多いです。

 4月異動を意識するようになって、まだまだ普通の仕事を普通にはできないことを実感しています。最近、普通の仕事をする機会が増えたので余計に感じているのかもしれません。

 普通のことがかなり大変に感じています。普通のことが普通にできない限りは、まだ全然普通な状態では無いと考えています。以前ならなんとなくでやっていたんだけどなぁ・・・

 完全に治るのに何年掛かるんだろうとか、そもそも完全には治らないかもしれないとか、こんなペースで良いのだろうかという不安や残念な気持ちもありますが、再発を防ぐためには、まだ完全には治っていないこと、その状態では再発リスクは高い状態であることを意識しておくことは重要だと思っています。

 一回目の発症時には復職後にすっかり治った気分になっていて、上司から体調はどう?と聞かれても、すっかり良くなりました!というような返事をしていた結果、自分自身も再発するなんて思わなかったですし、周りからの注意や配慮も自ら得られなくしてしまっていたことが、再発の原因にもなったと感じているからです。

 今から思えば、様々な場面で違和感を感じることはありました。ちょうど、父親脳梗塞になったり、子供が生まれたりと、立て続けに大きな出来事が続いていたので、イライラしたり、疲れたりというのはあったのですが、そんなもんだろう、落ち着いたら大丈夫だろうと思っていました。

 再発率が非常に高く、病識が低い病気であるにも関わらず、自分や周りが再発防止に細心の注意を払っていなかったことで、再発の予兆を早期に発見することが出来なかったように思うのです。

 4月異動後にいきなりフルパワーで仕事をするつもりはありません。自分や家族、職場などを巻き込みながら、まだまだ治っておらず治療には長い期間を要すること、再発のリスクが非常に高いこと、再発すれば長期休職となりお互いのためにならないことを十分に共通の認識として持って、望んでいきたいです。

GoogleとYahoo検索からのアクセスが増えてきている

 ふと、ブログのアクセス解析を見ていると、アクセス元の60%以上がGoogleとYahoo検索からとなっていました。

 2、3か月前までは、はてなブログブログ村関係のアクセスが大半を占めていたのを考えると、このブログへのアクセス経路が少しずつ変化してきているのが数字の上からも明らかになってきています。

 ブログを長く続けていると、過去の記事へのアクセスが下支えになってくると書かれているのを読んだことがありますが、このことを指しているんですね。

 長い間、多くのアクセスがある記事でも、私のブログの場合はそれだけ価値のある記事だからかどうかは何とも言えない部分もありますが、いつまでも読んでいただけるというのはとても嬉しいことです。

 普段書いている最新記事のアクセスは、はてなブログブログ村関係からに集中します。いつも読んでくださっている読者の方を中心に、はてなブログブログ村のグループからのアクセスがほぼ全てになります。

 半面、GoogleとYahoo検索からは、本当に多岐に渡る記事にアクセスがあります。アクセス数が多い記事を紹介しますと、

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

 

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

for-happy-life.hatenablog.com

  タイムリーなものからニッチなものまで、ジャンルもうつ病関係から、車や確定拠出年金、フリマアプリなど、バラバラでなかなか興味深いです。

 一人でスパワールドに行ってきた話なんて、意外と調べてる人が多いのを想像すると面白いですね。確かにテーマパークだと思うと1人では行きにくいところもあると思いますが、スーパー銭湯としていけば1人でも全然違和感ないですし、ちょっと調べてみようとなる気持ちはわかります。

 私の記事が参考にされた結果、1人でスパワールドに行く人がいるかもと想像していると楽しくなってきます。

 拙いブログではありますが、もっと多くの方に読んでいただけるようになると嬉しいです。ツイッターなども活用すれば、より多くの方にこのブログが目に留まる機会が増えることになるので、今年は使ってみたいなと思っています。

 ブログを続けていくことで、これからも新しい読者との出会いも続いていくと思いますので、無理のない範囲で長く書き続けていきたいです。 

復職後初めての残業

 先日、復職してから初めて残業しました。とはいっても2時間程度ですが・・・。それでも、復職したころは週4日勤務でしたし、そこから週5日勤務が当たりまえになっていってと、少しずつ負荷に耐えられるようになってきたのは嬉しいです。

 私自身の仕事は軽減してもらっているものの、他の人が忙しい時などには自分だけ先に帰ることに心苦しい思いをすることが多かったので、そういった時に少しでも助けになれるというのは凄く大きいです。

 今のところ主治医からは、残業が想定されるほどの仕事量を与えられるような段階ではないが、部署が忙しい時などに体調を考慮した上で補助するために残業をすることは差し支えないとの意見が出ています。

 自分の仕事として大きな負荷が与えられると、責任があるので、その負荷を大きく感じてしまいますが、自分だけ負荷が小さいことに対して負い目があるのも事実です。

 まだまだ万全な状態ではありませんが、他の人が困っている時に少しでも手伝えることで、気持ちの面でも楽になりますし、実際に誰かが忙しい時には助けになれるので、主治医の意見はありがたいなと思っています。

 これも一歩前進だと感じています。残業するのが良いという訳ではありませんが、時にはきつくても乗り切らないといけない場面も出てきます。少しずつ大きな負荷に耐えらえるようになって、普通に仕事ができる感覚に近づいていきたいです。

 以前は、毎日のように深夜まで残業していた時期もあったのですが、どうやって乗り越えていたのか今からはとても信じられません。

 以前の自分が出来ていたこととの比較によって、あまり悲観的にならないようにしないといけませんが、その反面、同じようにできないということは体調が完全に戻っていないということを忘れずに、慎重に進んでいきたいと思います。