うつにっき -うつ病の治療きろく-

うつ病の治療や過去の振り返り、新しい生き方の模索などを記録していくブログです。

ストレスチェック制度

平成27年12月に施行されたストレスチェック制度により、

従業員数50人以上の事業所では今年11月末までに

ストレスチェックを受ける必要があります。

 

www.mhlw.go.jp

 

 

私の職場でもストレスチェックの導入に向けて、

現在準備が進められているようです。

 

この制度の趣旨は、従業員の中から、

高いストレスを感じている者を見つけ出し、

うつ病等を発症する前に対策を行うこと、

 

メンタルヘルスについての関心や気付きを

得る機会となること、

 

職場環境の改善に活かすこと、

 

とされています。

 

 

この制度、私個人的な意見としては賛成です。

もっと早く導入されていれば、

この2~3年の結果は明らかに高ストレス者として、

判定されたと考えるからです。

 

うつ病発症自体は一気に高負荷が掛かったからと思っていますが、

それ以前からも仕事に対して高いストレスを感じていました。

 

私の職場ではサービス残業や仕事量の増大、

ワンマン経営による職場環境の悪化が

数年前から起きていました。

 

それが原因でうつ病になったり、

退職していく人もいました。

職場全体にも疲弊感が漂っていました。

 

でも、その一方で以前と変わらず、

楽しそうに仕事をしている人もいました。

 

この差はストレス耐性や仕事に対する価値観、

物事の捉え方、ストレス発散できているかなど、

様々な要因があると思われますが、

 

少なくとも、同じような環境の中でも、

高ストレスの状態の人と、

そうでない状態の人がいたことは事実です。

 

そのことに早めに気付くことができていれば、

少しは結果が変わっていたのかもと思います。

 

 

そんな上手く活用すれば、

メンタルヘルスにおける不調者を減らせるかもしれない、

ストレスチェック制度ですが、

 

職場での導入の様子を見ていると、

・義務化されたから仕方なくやる

・内容は検討している暇はないから厚労省のモデルそのまま

・自前でやってる余裕ないからアウトソーシング

・できるだけ高ストレス者が少なくなるような結果にしたい

のような感じです。

 

いや、わかるんですよ。

他の仕事もたくさんあって余裕ないというのは。

 

でも、形だけやって、結果も形だけ良くなるように

見せたいというのは、それこそ本末転倒だと思います。

 

産業医のこともまた書きたいと思いますが、

産業医にしても、ストレスチェック制度にしても、

労働安全衛生委員会にしても、

 

職員の健康増進や環境改善のために存在しているのに、

義務だから仕方なくやってる感が物凄いんです。

 

本来は義務化されていなくても

戦略的に環境を整備していって、

良い人材の確保やパフォーマンスの向上を

図っていくべきなのではと思うのですが・・・

 

そんなことを考えるのも、

メンタル不調者になってしまったから思うだけで、

そうでない大半の人は、

無駄な経費や取り組みだと思うんでしょうか。

 

どちらにしても、ストレスチェック制度の導入により、

少しでもメンタルヘルスへの理解や、

うつ病などのメンタル不調者が減っていく

きっかけになるといいなと思います。