メンタルヘルスマネジメントⅡ種の受験と自己採点結果
先日、メンタルヘルスマネジメントⅡ種の試験を受けてきました。以前は資格試験をよく受けていたのですが、うつ病になってからは初めてです。
メンタルヘルスマネジメントⅡ種は合格率も50%程と高く、難易度の高い試験とは言えませんが、一カ月前の受験申込時には合格できる自信はなく、まずはリハビリも兼ねて、受験するだけでもチャレンジしてみようという気持ちでした。
受験申込時は受けるだけでOKという気持ちだったのに、勉強をしているうちに絶対に受からなくてはいけないという気持ちに変わっていきました。完璧主義なところがあるのだと思います。
これが今まで私を成長させてきた原動力でもあり、うつ病になることになった性格的要因でもあると感じています。
それでも、今回は体調管理を最優先させるため、無理のないペースで、効率的な勉強方法で進めることができました。
ただ、過去問を解いて合格レベルに達していることが確認できたから、無理なくできただけであって、もっと難しい試験だったら、合格レベルに達するまで無理をしてしまっていたかもしれません。
そんなこんなで試験当日を迎え、とある大学にて受験してきました。午前10時からの試験で、家から少し遠い場所だったので、いつもより早く起きるのが辛かったですが、電車で過去問の間違えた問題だけおさらいして、あとはのんびりすることにしました。
受験者は意外と年齢層が高いように思いました。管理職になって、なんとなく職場で受けさせられる人が多いのでしょうか。
試験を受けての手ごたえは十分で、9割ぐらい取れたかなぁという感覚でした。夕方に解答速報が出ていたので、自己採点したところ、ちょうど90点(70点で合格)でした。
メンタルへするマネジメントについては精神疾患の当事者として他人ごとではないので、他の受験生と違って、普段からそういった情報にアンテナを張れていたというのが非常に大きかったかもしれません。
予測と実際の点数の誤差が無いのは実力が付いている証拠だと思っているので、合格できたことも含めて良かったです。
次は秋にⅠ種の試験があるので、せっかくなのでチャレンジしてみようかなと思います。こちらの試験は合格率も10%台でそれなりに難しそうですが、準備期間もたっぷりあるので、無理なく取り組めたらなと思っています。