金融庁による行政処分により業務停止となっていたみんなのクレジットより、投資していた資金が4月28日に無事償還されました。また、4月30日に出金依頼を行い、本日5月2日に振込されているのが確認できました。
行政処分は4月29日までだったと思いますが、引き続き自主的に業務停止するようです。
前回までの経緯は以下の記事のとおりです。
結果だけ見れば7カ月ほどの運用で、キャンペーンによるキャッシュプレゼントなどを含めて30万円が35万円程度になりました。あとは、南魚沼産の米を2キロ貰いました。
非常に効率の良い運用結果となったものの、余裕で逃げ切れると思っていたのに、ギリギリで生き残れたことから、不用意に危ない橋を渡るのは今後は控えようと思います。
そもそも逃げ切れるとか、生き残れるとかって、もはや投資では無いですよね。ババ抜きゲームでもやっているのかのような感覚でした。
全体の投資額からすると、非常に小さい割合しか資金を入れていませんでしたが、それでも今回の事は勉強になることが多かったです。
みんなのクレジットの今後については、高い確率で数か月以内に経営破綻すると思います。詐欺と認定されないように、一生懸命頑張ってみたけどダメでしたという形を取るための期間になるんじゃないかと考えています。
インターネットでブログや2ちゃんねるなどを見ていると、楽観的に捉えている方もおられますが、現状では業務が再開されたとしても、新規投資は避けるべきですし、投資した資金が償還される可能性も、飛躍的に低くなっていくと思います。
それにしても、先日までみんなのクレジットの代表であった白石伸生氏はある意味凄い人だなぁと感心します。メンタリティだけは、うつ病の私としては羨ましいなぁと思う限りです。私だったら、こんなことしてしまったら死んでお詫びするしかないと思うでしょうね。
償還された資金は、全額クラウドクレジットでの運用に回そうかと考えています。他社ではなくて、クラウドクレジットを選ぶのは、高利回りであることの理由が、投資スキームからは一番納得できる気がするからです。
そのことについてはまた改めて書ければと思います。とにかく今日は無事償還されて良かったということで。