GoogleとYahoo検索からのアクセスが増えてきている
ふと、ブログのアクセス解析を見ていると、アクセス元の60%以上がGoogleとYahoo検索からとなっていました。
2、3か月前までは、はてなブログやブログ村関係のアクセスが大半を占めていたのを考えると、このブログへのアクセス経路が少しずつ変化してきているのが数字の上からも明らかになってきています。
ブログを長く続けていると、過去の記事へのアクセスが下支えになってくると書かれているのを読んだことがありますが、このことを指しているんですね。
長い間、多くのアクセスがある記事でも、私のブログの場合はそれだけ価値のある記事だからかどうかは何とも言えない部分もありますが、いつまでも読んでいただけるというのはとても嬉しいことです。
普段書いている最新記事のアクセスは、はてなブログやブログ村関係からに集中します。いつも読んでくださっている読者の方を中心に、はてなブログやブログ村のグループからのアクセスがほぼ全てになります。
半面、GoogleとYahoo検索からは、本当に多岐に渡る記事にアクセスがあります。アクセス数が多い記事を紹介しますと、
タイムリーなものからニッチなものまで、ジャンルもうつ病関係から、車や確定拠出年金、フリマアプリなど、バラバラでなかなか興味深いです。
一人でスパワールドに行ってきた話なんて、意外と調べてる人が多いのを想像すると面白いですね。確かにテーマパークだと思うと1人では行きにくいところもあると思いますが、スーパー銭湯としていけば1人でも全然違和感ないですし、ちょっと調べてみようとなる気持ちはわかります。
私の記事が参考にされた結果、1人でスパワールドに行く人がいるかもと想像していると楽しくなってきます。
拙いブログではありますが、もっと多くの方に読んでいただけるようになると嬉しいです。ツイッターなども活用すれば、より多くの方にこのブログが目に留まる機会が増えることになるので、今年は使ってみたいなと思っています。
ブログを続けていくことで、これからも新しい読者との出会いも続いていくと思いますので、無理のない範囲で長く書き続けていきたいです。