サインバルタを飲むことになりました
これまでは急性期以外は薬を使わないで治療していくという方針でしたが、主治医から仕事の負荷によりたびたび調子を崩していることや、このままでは来年度の繁忙期にとても耐えられないということで抗うつ薬を飲むことになりました。
主治医は、薬を飲まずに業務を軽減してもらいながら治療を進めていけるのが一番良いと言っていましたが、実際は今は忙しくない部署に異動になったものの、業務は軽減されないし、来年度は激しく忙しくなる予定で業務の軽減どころではなさそうです。
人事にも、このままでは再発する可能性が高いと伝えていますが、どこまで配慮してもらえるかはわかりません。
薬の話に戻りますが、一週間ほど前からサインバルタを飲んでいて、昨日から1日1錠から2錠に増えました。
サインバルタの主な特徴としては以下のとおりです。
-
抗うつ作用は強め
-
「意欲」や「やる気」を改善させる効果に優れる
-
副作用は全体的には少なめだが、投与初期の消化器症状(胃部不快感、吐き気)は多め
-
神経性の痛みを抑える作用がある
今のところはそんなに効果は感じていません。逆に副作用によるものなのか、先週仕事で上司がイライラしていて厳しいことを言われたからか、この土日は調子が悪くほどんど寝ていました。
うつ病を治療しながら働くには、仕事の量や質的な負荷の問題もありますが、それよりも人間関係が非常に重要になってくると感じています。短気できつく言葉を投げかける人がいるだけで再発の危険性はかなり高まるように思いますが、それを指摘しても余計に言われるだけですし、本人自身が自覚するのを期待するのも難しいように思います。
サインバルタの効果は1週間から2週間ほどで現れてくるそうなので、とりあえずはもう少し様子を見ていこうと思います。